【結婚式の祝電を送るなら】これだけは覚えておくべき5つのこと!

【結婚式の祝電を送るなら】これだけは覚えておくべき5つのこと!

親しき仲にも礼儀あり。仲のいい相手でも、結婚式という晴れの舞台では気をつけることがたくさんあります。
この記事では結婚式に祝電を送るときに気を付けたいポイントを、5つにまとめました。
しっかり確認して、失礼のないようにお祝いの気持ちを送ってくださいね!



その1:送り先とタイミング

1番理想的な祝電の送り方は、「結婚式場」に「前日」に届くようにすることです。

式の当日は、働くスタッフも新郎新婦・親族も、とにかくバタバタと忙しいことがほとんど。
式場には他の結婚式宛ての祝電もたくさん届くので、当日に電報が届いても気づかれず「式が終わって家に帰ってから連絡が来た…」なんてケースもあるんです。

せっかくのお祝いが間に合わないのは悲しいので、必ず前日までに届くように配達日を指定しましょう!
前もって祝電を送っておく場合でも、あまり早いと式場によっては受け付けてもらえないことがあります。
送る前にいつからいつまで受け付けてもらえるのか、確認をしてくださいね。

もう1つ覚えておきたいのが、あなたの祝電が他の結婚式に紛れ込んでしまう可能性です。
式場側も細心の注意を払っていますが、稀なケースとして、両家の名前が同じだったりすることも。
最低限「結婚式の日時」「両家の名前」、念のため「新郎新婦どちらかのフルネーム」も書いておくと安心です。

その2:宛名の書き方

祝電を送るときに皆さんが意外と迷ってしまうのが、宛名の書き方です。
新郎新婦の直接の知り合いと、新郎新婦の親族と縁の深い場合の2パターンについて見ていきましょう。

直接の知り合い

宛名は基本的には新郎新婦の連名にし、両者とも結婚前の旧姓を。
ただしすでに現姓が定着している場合は、無理に旧姓を使う必要はありません。
迷った時は招待状をチェックして、そこに書いてある名字で書けばOKです!

基本的には連名と書きましたが、もし結婚相手と面識がなかったり名前すら知らなかったりする場合は無理に連名で書かず、片方のみでも失礼にはなりませんよ。

親族の知り合い

取引先の社長のお嬢様が結婚した場合や、親戚だけど新郎や新婦とはそこまで面識がない場合など、新郎・新婦のご両親に宛てたほうが自然なこともあります。

「新郎新婦の名前じゃないと届かないのでは…」と不安になる人もいますが、式場は両家のご両親の名前は把握しているので、大丈夫ですよ。

その3:メッセージのNG

結婚式の祝電を送るときに1番気をつけたいのは、忌み言葉と重ね言葉、そして句読点を避けるというマナーです。

例えばこの例文をご覧ください。
「ご結婚おめでとうございます。
職場では次々と問題を解決していき、とても頼もしかった○○さん。きっとご家庭でも頼りになる夫となることでしょう。
このところ忙しく飲みに行けていませんが、落ち着いたらまたあの店で集まりましょう!」

同僚の頼もしさをアピールし、また飲みに行こう!と誘うメッセージ。
一見問題なさそうに見えますが、実はNGだらけです。

忌み言葉と重ね言葉

忌み言葉は、「別れる・終わる・切れる・離れる」といった、夫婦の離別や不幸を連想させるネガティブな表現全般をいいます。
上の文例では、「忙しく」が該当します。

重ね言葉は、「たびたび・しばしば・再び」など、同じことを繰り返すニュアンスのある表現全般です。
上の文例では、「次々と」が該当。
再婚をイメージさせるので縁起が悪いとされているようです。

これらのNGワードはかなりたくさんあるので、送る前にうっかり使っていないか確認してくださいね。

句読点

上の2つと共に気を付けたいのが、「、」「。」といった句読点です。
区切ったり終わったりするのが離婚を連想させるので、避けましょう。
文章のまとまりは、スペースを開けることで表現できますよ。


実際にどんな風に書くか迷ってしまったら、こちらの例文集をご活用ください♪

その4:連名での差し出しマナー

職場の同僚から送る場合や、取引先の人に会社から送る場合、また人数の関係で呼ばれなかった友人グループなど、連名で祝電を送ることもできます。

ここで注意したいのが、式に出席している人の名前を入れないということ。
入れても別に悪いことでは無いのですが、祝電と言うのは出席できなかった代わりに、気持ちだけでも…という趣旨のものなので、出席者が送ると少し間の抜けた感じになります。
(「○○一同」など名前そのものを書かない連名なら全く問題ありません。)

「○○一同」とまとめずに個人名を連ねる場合は、目上の人から順に書くのがマナーです。
また電報は結婚式で読み上げられることを考慮して、あまりたくさんの名前を並べるのは控えましょう。
目安としては3人ぐらいが限度。

その5:ギフト付きの電報選びは慎重に

最近だと、ぬいぐるみやバルーンなど、ギフト付きの電報が普及していますよね。
会場の飾り付けとしても使ってもらえるし、「メッセージだけより気持ちが伝わる」ととても人気があります。

貰った側からも「嬉しかった」という声がとても多いのですが、無視できないのが「装飾にこだわっていたのに、馴染まないデザインの祝電を送られてストレスだった…」という意見。

せっかくのお祝いの気持ちが迷惑になってしまうのを避けるためには、事前のリサーチがとても重要です!
自分の趣味ではなく、相手のことを考えて選びたいですね♪

まとめ

出席できない結婚式にあなたの思いを届ける、祝電。
大切な人生の節目だからこそマナーに気を付けて、気持ちよくお祝いの気持ちを贈ってくださいね☆
結婚式 電報一覧を見る>>
結婚式 電報一覧を見る>>
<<一覧に戻る
営業日カレンダー

赤色の日付は休業日です。
お返事と、出荷が翌営業日となります。
お届け日としては指定できます。

灰色の日付は、お届け日として指定できません。

※大元店とは定休日などが異なります。


2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930


2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031


2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

今から注文して間に合うの?